全国のブロガーの皆様!お待たせしました!

ブロガーによる、ブロガーのための、ブロガーが主役のお祭りイベント、ブロガーズフェスティバルの季節が今年もやって参りました!

以下、決定事項や概要についてお伝えします。

ブロガーズフェスティバルとは?

ブロフェス2017ツイッターヘッダー用アイコン

ブロガーズフェスティバルは、「ブロガーに役立つノウハウの講演」と「ライトニングトーク(LT=5分間のショートプレゼン)」、そして「懇親会」で成り立っているイベントです。

文章の書き方、写真の撮り方・使い方、ブログデザイン、マネタイズ、その年の象徴的なトピックについて、ブログの初心者の方から上級者の方まで役に立つノウハウが凝縮された講演。

200人を超えるブロガーを前に、自分を表現できる5分間のLT(参加者の中から希望者を募ります)。

また、有名ブロガーや講師ともフラットに会話ができる懇親会。

ひとりぼっちの作業になってしまいがちなブログ更新作業において孤独感を軽減し、同じ趣味・志をもつ仲間とつながれるメリットがあります。

この3つの要素を大規模に行うことで、ブロガーを始めとしてWebにコンテンツを生み出す人たちのレベルの底上げと絆づくりを行いたいと考えています。

ブロガーズフェスティバル2017概要


ではまず概要についてご説明します。

概要は下記の通り。
会場までの地図はこちら



登壇者


ブロガーズフェスティバル2017登壇者の皆様です。ぜひフォローして当日どんなお話をされるのか、ワクワクして待ちましょう!

登壇者の方はコチラ(順不同)

徳力基彦 さん(@tokuriki
ブログ:tokuriki.com

大谷大 さん(@delaymania
ブログ:delaymania

ayan さん (@warashibe
ブログ:わらしべ暮らしのブログ

長谷川賢人 さん (@hasex
ブログ:hasegawakento.com

はらぺこグリズリー さん (@cheap_yummy
ブログ:はらぺこグリズリーの料理ブログ

西村 愛 さん(@55aiai
ブログ:じぶん日記

タクロコマ さん(@takurokoma)
メディア:灯台もと暮らし

コム(勝手につくば大使) さん (@kattsuku
ブログ:勝手につくば大使

片岡勧(ミンチ研究員 byベランダゴーヤ研究所) さん (@peterminced
ブログ:ベランダゴーヤ研究所

9/22追記:最後の登壇者はこの方です!

堀口英剛さん(@infoNumber333
ブログ:monograph(モノグラフ)
メディア:drip(ドリップ)


タイムテーブル


タイムテーブルは下記の通りです。

時間 ステージA ステージB
11:00~ 開場
11:30~ オープニング
-諸注意
-主催挨拶
-登壇者紹介
-オープニングセッション(徳力基彦さん)
-PRタイム
12:40~13:20 第1セッション
長谷川賢人さん 堀口英剛さん
13:20~13:35 休憩(15分)
13:35~14:15 第2セッション
ayanさん はらぺこグリズリーさん
14:15~14:30 休憩(15分)
14:30~15:10 第3セッション
大谷大さん 西村愛さん
15:10~15:25 休憩(15分)
15:25~16:05 第4セッション
タクロコマさん 片岡勧(ミンチ研究員 byベランダゴーヤ研究所)さん・コム(勝手につくば大使)さん
16:05~16:20 休憩(15分)
16:20~17:40 LT大会
17:40~19:15 懇親会・LT大会結果発表
19:15~ 退場


※タイムテーブルは変更および時間が前後することがあります。予めご了承ください。

ブロガーズフェスティバルへの参加申し込み方法とLT申し込みについて


ブロガーズフェスティバルの参加申し込みは、Peatixにて行います。

Peatixの申し込みページはこちら→2017ブロガーズフェスティバル 【東京9月30日(土)】#ブロフェス2017

通常チケットは5,000円
9/10までの早割チケットなら4,000円で購入可能です!


またLT(ライトニングトーク)選手権への参加申し込みも、Peatixの申し込み手続き内で行います。

ライトニングトークは、5分間のプレゼンセッションです。プレゼンテーションソフト、マイクなどを使って様々なプレゼンを行うことができます。

募集要項は下記の通りです。

参加資格:ブロフェス2017の参加者、ボランティアスタッフ
募集人数:最大8名(応募者多数の場合は抽選)
申込締切:9/16(土)
申込方法:チケット購入時のアンケートで「LT大会希望」の印を入れてご購入ください。 もし希望を入れ忘れた場合、 bloggersfes@gmail.com 宛にその旨お伝え下さい。
テーマ:ブログに関する事であれば何でもOKです!

そしてLTの審査を行い、優勝者には2018年開催のブロガーズフェスティバル登壇権利を進呈致します!

歴代優勝者は下記の通りです。

2013年 =タムカイズム:タムカイさん
2014年 =はるぅなさん
2015年 =あしたはもっと遠くへいこう:前原 和裕さん
2016年 =ベランダゴーヤ研究所:片岡勧さん =勝手につくば大使:コムさん

スポンサー一覧とスポンサーブースについて


2017ブロガーズフェスティバルは以下の企業・個人・団体の方にご協賛いただき運営しております。ご協賛いただきましたことに感謝の意を申し上げ、ここに一覧を掲載いたします(順不同)

クレジットカードの達人 さま
OMIYA! - 日本全国のおみやげデータベース さま
WordPress.com さま
ブロガーにモニターやイベントなど様々な機会を提供するサービス「reviews(レビューズ)」 by アジャイルメディア・ネットワーク株式会社 さま
GMOペパボ株式会社 さま
株式会社ベイシア さま
Palmo/フォルダブル ブロガー募集|ECBB株式会社 さま
バリューコマース株式会社 さま
クリックだけでWEBサイトを多言語化するSpoke さま

また、2017ブロガーズフェスティバルはスポンサーブースを設置しています。スポンサーブースでは、ブロガーの皆さんと親和性の高い商品を展示していますので、是非お立ち寄りください。

注意事項


本イベントは高校生以上の参加とさせて頂きます。

小さなお子様連れでのご参加はご遠慮ください。

上記のプログラム内容・時間、および登壇者・セッション内容ともに変更になる可能性がありますので、予めご了承くださいませ。

当日チェックインして頂きますので、Peatixから発行されたQRコードを受付でお見せください。QRコードが見当たらない場合は、受付でお名前を教えてください。

当日のキャンセル、またはイベント後のキャンセルは出来ませんので、予めご了承くださいませ。

ブロガーズフェスティバルのアイコンおよび背景画像ですが、ブロフェスの紹介記事や参加表明などに利用される場合に限り、自由にお使いいただいて構いません。それ以外の用途ではご利用なさらないようお願いいたします。

アイコン

ブロフェス2017ツイッター用アイコン



背景画像

ブロフェス2017ツイッターヘッダー用アイコン


最後に


今年も開催となりました、ブロガーズフェスティバル。ひとえにブロガーの皆様の支えがあってこそです。

参加される皆様にご満足いただけますよう、スタッフ一同尽力してまいりますので、2017年もよろしくお願いいたします。

チケット販売所(Peatix)はこちら→2017ブロガーズフェスティバル 【東京9月30日(土)】#ブロフェス2017

※早割チケットはお早めに!