2019年3月24日開催の「2019ブロガーズフェスティバル」について参加者の皆さまが書いてくださったブログ記事をまとめています。

記事は順次更新していきますので、今年のブロフェスについて記事を書いてくださる方は#ブロフェス2019のハッシュタグを付けていただけますと幸いです。 

2019ブロガーズフェスティバル開催後情報

スタッフより

ブロガーズフェスティバル2019参戦!舞台裏から見た景色 #ブロフェス2019 | For My Own Life - 西村 純一 公式ブログブロガーズフェスティバル2019参戦!舞台裏から見た景色 #ブロフェス2019 | For My Own Life - 西村 純一 公式ブログ 
#ブロフェス2019 で感じたこと - ULTIMOFOTO#ブロフェス2019 で感じたこと - ULTIMOFOTO 
ブロフェス2019  こんな世界があるなんて知らなかった  |  さやココのお菓子ブロフェス2019  こんな世界があるなんて知らなかった | さやココのお菓子 
2019ブロガーズフェスティバルでステージBの司会をしてきたよ! | モンハコ2019ブロガーズフェスティバルでステージBの司会をしてきたよ! | モンハコ 
#ブロフェス2019 若きベテランブロガー、てんび〜さんに学ぶ、これからの個人ブロガーのあり方 | miconote#ブロフェス2019 若きベテランブロガー、てんび〜さんに学ぶ、これからの個人ブロガーのあり方 | miconote 
ブログを諦めずに続けるには『情報発信で誰を喜ばせることができるのか』を常に問うこと #ブロフェス2019 | ゆとり世代の投資家junブログを諦めずに続けるには『情報発信で誰を喜ばせることができるのか』を常に問うこと #ブロフェス2019 | ゆとり世代の投資家jun 
2019ブロガーズフェスティバルを開催しました。主催者から #ブロフェス20192019ブロガーズフェスティバルを開催しました。主催者から #ブロフェス2019 

「2019ブロガーズフェスティバル」実行委員長としての振り返り|Cinema A La Carte
「2019ブロガーズフェスティバル」実行委員長としての振り返り|Cinema A La Carte  
#ブロフェス2019 「災害と情報発信」マイコさんが語った自分の信念を貫くことの大切さ | miconote#ブロフェス2019 「災害と情報発信」マイコさんが語った自分の信念を貫くことの大切さ | miconote 

登壇者より

2019ブロガーズフェスティバルでネット炎上について講演した - otsune風呂2019ブロガーズフェスティバルでネット炎上について講演した - otsune風呂 
『ブロガーズフェスティバル2019』で登壇しました☆『ブロガーズフェスティバル2019』で登壇しました☆ 
とよすとと東京散歩ぽに学ぶ地域ブログ運営に最も必要なこと | jMatsuzakiとよすとと東京散歩ぽに学ぶ地域ブログ運営に最も必要なこと | jMatsuzaki 

LT登壇者より

#ブロフェス2019 のLTで話しきれず悔しい思いをした話 │ はしもとん-橋本憲太郎 公式ブログ-#ブロフェス2019 のLTで話しきれず悔しい思いをした話 │ はしもとん-橋本憲太郎 公式ブログ- 
「ブロガーのお祭り」に参加したら、本当の意味でお祭りだった話 - デイビッドのキャンプ「ブロガーのお祭り」に参加したら、本当の意味でお祭りだった話 - デイビッドのキャンプ 
#ブロフェス2019 トバログさんセッション「ブログでは書けない成長戦略」  - デイビッドのキャンプ#ブロフェス2019 トバログさんセッション「ブログでは書けない成長戦略」 - デイビッドのキャンプ 
ブログを続けるコツは「続けようと思わない」こと~合気道に学ぶ継続の極意|人生常に単騎待ちブログを続けるコツは「続けようと思わない」こと~合気道に学ぶ継続の極意|人生常に単騎待ち 
ブロフェスLT 2年連続2位ありがとうございます #ブロフェス2019 | 会計SEの裏紙ブロフェスLT 2年連続2位ありがとうございます #ブロフェス2019 | 会計SEの裏紙 
「2019ブロガーズ・フェスティバル」のライトニングトークで優勝しました! - デイビッドのキャンプ「2019ブロガーズ・フェスティバル」のライトニングトークで優勝しました! - デイビッドのキャンプ 

参加者より

ブロガーズフェスティバル2019に参加してきました!ブログの可能性を感じた1日! | しょうラヂオ。ブロガーズフェスティバル2019に参加してきました!ブログの可能性を感じた1日! | しょうラヂオ。 

ブロフェス2019、行ってきたよニ。|クズのムササビ(suzuki)|note
ブロフェス2019、行ってきたよニ。|クズのムササビ(suzuki)|note  
2019年3月24日(日) ブロフェス2019へ行ってよかった。 | ゼロ日記ブログ2019年3月24日(日) ブロフェス2019へ行ってよかった。 | ゼロ日記ブログ 
ブロフェス2019初参加!大切なのは「ブログを自分の言葉で書き、やり続けること」 | マイアップデート「マイアプ!」ブロフェス2019初参加!大切なのは「ブログを自分の言葉で書き、やり続けること」 | マイアップデート「マイアプ!」 
ブロガーズフェスティバルの開催に感謝した日 #ブロフェス2019 | しゅうまいの256倍ブログ neophilia++ブロガーズフェスティバルの開催に感謝した日 #ブロフェス2019 | しゅうまいの256倍ブログ neophilia++ 
ブロガーズフェスティバル2019に参加してきました! どこよりも早いレポート記事! | レイニーラボブロガーズフェスティバル2019に参加してきました! どこよりも早いレポート記事! | レイニーラボ 
2019ブロガーズフェスティバルに行ってきたり、妻はお花見な1日【Fu/真面目な日常】 – Fu/真面目に生きる2019ブロガーズフェスティバルに行ってきたり、妻はお花見な1日【Fu/真面目な日常】 – Fu/真面目に生きる 
ブロガーズフェスティバル2019 – The Blog of Ricky Tokunagaブロガーズフェスティバル2019 – The Blog of Ricky Tokunaga 

【ブロガーズフェスティバル2019】発信の仕方が変わる今日。これからのブログの発信と、使う側、発信する側の双方を考える。 - ChinaR(ちなーる)
【ブロガーズフェスティバル2019】発信の仕方が変わる今日。これからのブログの発信と、使う側、発信する側の双方を考える。 - ChinaR(ちなーる)  
ブロガーズフェスティバル、最高! #ブロフェス2019 : 日曜アーティストの工房ブロガーズフェスティバル、最高! #ブロフェス2019 : 日曜アーティストの工房 
慣れは禁物、2019ブロガーズフェスティバルに参加して思ったこと - ちゃんとやれ!慣れは禁物、2019ブロガーズフェスティバルに参加して思ったこと - ちゃんとやれ! 
ブロガーズフェスティバル2019の登壇者のお話内容をまとめました | | むーびんぐブロガーズフェスティバル2019の登壇者のお話内容をまとめました | | むーびんぐ 
2019ブロガーズフェスティバルへの参加。継続は力なり #ブロフェス2019 - けんけん.com2019ブロガーズフェスティバルへの参加。継続は力なり #ブロフェス2019 - けんけん.com 
ブロガーズフェスティバス2019に参加してきました。印象に残った3講演を紹介 | にならいふブロガーズフェスティバス2019に参加してきました。印象に残った3講演を紹介 | にならいふ 
ブロフェス2019に参加!すべてのセッションの感想をざっくりまとめました #ブロフェス2019 | delaymaniaブロフェス2019に参加!すべてのセッションの感想をざっくりまとめました #ブロフェス2019 | delaymania 
ブロフェス2019行ってきました。懇親会のごはん - 言いたいことやまやまですブロフェス2019行ってきました。懇親会のごはん - 言いたいことやまやまです 
ブロフェス2019に参加して「ブログは自由だ!」と感じつつ、雑記ブログと特化ブログの2構成が良いのか迷っておる。 - miapom.netブロフェス2019に参加して「ブログは自由だ!」と感じつつ、雑記ブログと特化ブログの2構成が良いのか迷っておる。 - miapom.net 
■【ブロフェス2019】で感じた「人と人とのつながり」の大切さ! | なんとなく、おいしい・・・・ - 楽天ブログ■【ブロフェス2019】で感じた「人と人とのつながり」の大切さ! | なんとなく、おいしい・・・・ - 楽天ブログ 
ブログを書き続けてアドセンスで初めて収益受け取りを経験した感想 - Rikipediaブログを書き続けてアドセンスで初めて収益受け取りを経験した感想 - Rikipedia 
2019ブロガーズフェスティバルに行ってきたのだけど - シュミカコ2019ブロガーズフェスティバルに行ってきたのだけど - シュミカコ 
あなたの中の黄金を、安く売り渡していませんか?~不思議な夢のお話~ | レイニーラボあなたの中の黄金を、安く売り渡していませんか?~不思議な夢のお話~ | レイニーラボ 

第25号 外注記事のリライト方法と近況、ブロフェスの感想他|umi|note
第25号 外注記事のリライト方法と近況、ブロフェスの感想他|umi|note  
ブロフェス2019の感想と次回ブロフェス予想 - YouTubeブロフェス2019の感想と次回ブロフェス予想 - YouTube 
念願の2019ブロガーズフェスティバルに参加してきたのでまとめと振り返りをダイジェストで!(1)#ブロフェス2019念願の2019ブロガーズフェスティバルに参加してきたのでまとめと振り返りをダイジェストで!(1)#ブロフェス2019 
2019ブロフェス感想まずはオープニングセッションから - うさぼうの人生ダッシュボード化計画2019ブロフェス感想まずはオープニングセッションから - うさぼうの人生ダッシュボード化計画 
jMatsuzakiさんのクロージングに涙した2019ブロフェス - うさぼうの人生ダッシュボード化計画jMatsuzakiさんのクロージングに涙した2019ブロフェス - うさぼうの人生ダッシュボード化計画 
ブロフェス2019に行って気づいたブログが続いた理由|ナナメドリブロフェス2019に行って気づいたブログが続いた理由|ナナメドリ 
今日の晩飯「リーズナブルでボリューム満点!カツオとブリの刺身」-ブロフェスなるものへ初参加 - 新・マダム珍味の晩飯速報今日の晩飯「リーズナブルでボリューム満点!カツオとブリの刺身」-ブロフェスなるものへ初参加 - 新・マダム珍味の晩飯速報 
【東京レポート】2019ブロガーズフェステイバル – 株式会社Crop|和歌山の広報支援・ライターチーム【東京レポート】2019ブロガーズフェステイバル – 株式会社Crop|和歌山の広報支援・ライターチーム 
基礎・基本の大切さ 2019ブロガーズフェスティバルに参加して - おきろぐ(キャリアコンサルタント&ライター&ブロガー)基礎・基本の大切さ 2019ブロガーズフェスティバルに参加して - おきろぐ(キャリアコンサルタント&ライター&ブロガー) 
≪番外編≫投資系ブロガーは儲かるのか? | 虎ノ門・霞ヶ関・日本橋の金融ブログ≪番外編≫投資系ブロガーは儲かるのか? | 虎ノ門・霞ヶ関・日本橋の金融ブログ 
  ブロフェス2019で気付いたブログの方向性。登壇者スピーチまとめ。 | ムクッといこう ブロフェス2019で気付いたブログの方向性。登壇者スピーチまとめ。 | ムクッといこう 
念願の2019ブロガーズフェスティバルに参加してきたのでまとめと振り返りをダイジェストで!(2)#ブロフェス2019念願の2019ブロガーズフェスティバルに参加してきたのでまとめと振り返りをダイジェストで!(2)#ブロフェス2019 
#ブロフェス2019 おおつね まさふみさんセッション「炎上対応のプロがブログの炎上と対応を解き明かす」  - デイビッドのキャンプ#ブロフェス2019 おおつね まさふみさんセッション「炎上対応のプロがブログの炎上と対応を解き明かす」 - デイビッドのキャンプ 
  【レポート】ブロガーズフェスティバル2019に参加した感想 | ドロマスターのブログ 【レポート】ブロガーズフェスティバル2019に参加した感想 | ドロマスターのブログ 
「ブログは自分のために書けば書くほど、人のためになる」jMatsuzakiさんのブロフェス2019講演の感想。 | ゼロ日記ブログ「ブログは自分のために書けば書くほど、人のためになる」jMatsuzakiさんのブロフェス2019講演の感想。 | ゼロ日記ブログ 
「1.5流を組み合わせて独自性を出す」染谷昌利さんのブロフェス2019講演の感想。 | ゼロ日記ブログ「1.5流を組み合わせて独自性を出す」染谷昌利さんのブロフェス2019講演の感想。 | ゼロ日記ブログ 
この価格で信じられないクオリティのイヤホン、JPRiDE 708(ジェイピーライド)は一度聴いてみて欲しい。 - ぼくのでんげん的ラジオ。この価格で信じられないクオリティのイヤホン、JPRiDE 708(ジェイピーライド)は一度聴いてみて欲しい。 - ぼくのでんげん的ラジオ。 
ブロガーズフェスティバル2019に参加した件 - 瑛司とブログブロガーズフェスティバル2019に参加した件 - 瑛司とブログ 
2019年3月まとめ!ブロフェス2019に参戦するなどブログに重心を置いた月でした! | delaymania2019年3月まとめ!ブロフェス2019に参戦するなどブログに重心を置いた月でした! | delaymania 
大画面iPhoneでもラクラク安心して使えるシリコンカバー「palmo(パルモ)」 - miapom.net大画面iPhoneでもラクラク安心して使えるシリコンカバー「palmo(パルモ)」 - miapom.net 
和紙を使った折り紙のようなタブレットPCスタンド「フォルダブル」が軽い・可愛い・機能的! - みあぽんねっと!和紙を使った折り紙のようなタブレットPCスタンド「フォルダブル」が軽い・可愛い・機能的! - みあぽんねっと! 

スポンサー様より

Coming soon...

2019ブロガーズフェスティバル開催前情報

スタッフより

#ブロフェス2019 参加のススメ。ブロガーズフェスティバルの魅力を少しでも伝えたい | miconote#ブロフェス2019 参加のススメ。ブロガーズフェスティバルの魅力を少しでも伝えたい | miconote 
日記 - 言いたいことやまやまです日記 - 言いたいことやまやまです 

登壇者より

ブロガー夢の祭典☆ #ブロフェス2019 登壇決定!ブロガー夢の祭典☆ #ブロフェス2019 登壇決定! 
3/24(日) ブロガーズフェスティバル2019に登壇! | jMatsuzaki3/24(日) ブロガーズフェスティバル2019に登壇! | jMatsuzaki 
トバログも『2019ブロガーズフェスティバル(ブロフェス)』に登壇します!トバログも『2019ブロガーズフェスティバル(ブロフェス)』に登壇します! 
【告知】2019ブロガーズフェスティバルに登壇します!今すぐ申し込んで3月24日を震えて待て! | ガジェットTouch!【告知】2019ブロガーズフェスティバルに登壇します!今すぐ申し込んで3月24日を震えて待て! | ガジェットTouch! 

LT登壇者より

2019年3月10日21時開催。ブロガーズフェスティバルのLTについて優勝者が攻略方法を語る - あしたはもっと遠くへいこう2019年3月10日21時開催。ブロガーズフェスティバルのLTについて優勝者が攻略方法を語る - あしたはもっと遠くへいこう 

参加者より

2019ブロガーズフェスティバルは3月24日に開催! - シュミカコ2019ブロガーズフェスティバルは3月24日に開催! - シュミカコ 
ブロガーズフェスティバル2019に参加することにしました! #ブロフェス2019ブロガーズフェスティバル2019に参加することにしました! #ブロフェス2019 

スポンサー様より

「2019ブロガーズフェスティバル」のスポンサーになりました | ヨッセンス「2019ブロガーズフェスティバル」のスポンサーになりました | ヨッセンス 

次回はぜひ!


まだ間に合う!まだ知らない自分に出会えるブロガーフェスティバル、明日3/24開催です!|三輪開人|note
まだ間に合う!まだ知らない自分に出会えるブロガーフェスティバル、明日3/24開催です!|三輪開人|note  

2019ブロガーズフェスティバルのライトニングトーク(LT)大会の登壇者が決定しました!

ライトニングトークとは1人につき5分間という持ち時間で行われるショートプレゼンです。

ブロガーズフェスティバルにおいては、事前に申し込んだ希望者の中から抽選によって選ばれた8名の有志が、ブロフェスの参加者、登壇者、スタッフ、スポンサー様といった総勢200人を超える衆目の前で5分の間、思い思いのトークを繰り広げます。

ライトニングトークは登壇者によるすべてのセッションが終了した後に予定されており、全参加者の投票で最多票を獲得した優勝者には次回開催予定のブロガーズフェスティバルで登壇できる権利が与えられます。

今回名乗りを上げた有志はコチラの8名の方々!

登壇順登壇者名ブログ・メディア
1はしもとん(@kentaro_jp)さんはしもとん-橋本憲太郎 公式ブログ-
2ぴおほう(@futennoryu)さんやっぱり区分所有でいこう!
3Yogi Bear(@yojiyanagisawa) さんWorld Performing Blog
4まえちゃん(@Maechan0502)さんあしたはもっと遠くへいこう
5土橋一夫(@kazunii_ac)さんストリクス
6daisen(@kiteretu1101)さん人生常に単騎待ち
7でこい(@frozen_decoy)さんでこにく
8Dave Tanaka(@davetanaka)さんデイビッドのキャンプ

歴代の優勝者はコチラの方々!
2013年=タムカイズム:タムカイ さん
2014年=はるぅな さん
2015年=あしたはもっと遠くへいこう:、前原 和裕 さん
2016年=ベランダゴーヤ研究所:片岡勧 さん・勝手につくば大使:コム さん
2017年=jMatsuzaki:jMatsuzaki さん

これまでの優勝者の皆さんはライトニングトーク大会で多くの伝説を残されています。
今年の大会では一体どのような波乱が起きるか今から楽しみですね!

スポンサー一覧とスポンサーブースについて

2019ブロガーズフェスティバルは以下の企業・個人・団体の方にご協賛いただき運営しております。
ご協賛いただきましたことに感謝の意を申し上げ、ここに一覧を掲載いたします。(順不同)
また、2019ブロガーズフェスティバルはスポンサーブースを設置しています。
スポンサーブースではブロガーの皆さんと親和性の高い商品を展示していますので、是非お立ち寄りください。

ブログを愛する皆様、

長いことお待たせしてしまってゴメンナサイ!

ブロガーの祭典、ブロガーズフェスティバルがついに2019年の春に帰って来ます!

まずは「ブロガーズフェスティバル」というイベントを初めて聞いたという方のために概要から説明しますね。
 

ブロガーズフェスティバルとは 

blofes2019logo

読んで字の如く、各地からブロガーが集うブロガーのための祭典です。

イベントの大まかな流れとしては豪華登壇者(後述) による、ブログやメディアの運営に役立つ講演(これを我々はセッションと呼んでいます)、有志による5分間のライトニングトーク、そして懇親会で構成されています。

セッションは2ステージ同時進行というカタチを取っており、各参加者が時間ごとに聴きたいセッションを選択していただくことになります。

セッションの登壇者たちはまさにネットの第一線で活躍されている方ばかりで、そんな方々が繰り広げるセッションはまさに目からウロコが落ちることは間違いなし。

ブログを書く上で欠かせない文章の書き方、写真、サイトのデザイン、アクセスアップやマネタイズのノウハウ、近年のネット業界を象徴するような話題について、ブログを始めたばかりの方から上級者まで、幅広い層に役に立つ学びが手に入るはずです。

すべてのセッションが終了した後に行われるのはスタッフを含む全参加者から名乗り出た有志によるLT(ライトニングトーク)大会。

たった5分間という短い時間ではありますが、その5分間は200人近い参加者の視線を独占できる、まさにあなたが主役の舞台。

そしてイベントの最後に行われる懇親会は、参加者同士が食事をしながら交流できる時間です。

ブロフェスには毎年多くのブロガーが集まり、その中には有名なブロガーさんも多くいらっしゃいます。

もしかしたら、あなたが憧れているあのブロガーさんも来ているかもしれませんよ?

2019ブロガーズフェスティバル概要

それではまず概要についてご説明します。

概要は下記の通り。
会場までの地図はこちら

登壇者

2019ブロガーズフェスティバルで講演を行っていただく、登壇者の皆さまです。(順不同・登壇テーマは仮)

まだフォローがお済みではない方は、ぜひコチラのリンクからどうぞ。

・オープニングセッション

岡山県「平成30年7月豪雨」の際にいち早く個人ボランティアとして活動。ブログやSNSで被災地の現場から情報発信してきた経験を元に、情報発信者が災害時にできることやその葛藤をお話いただきます。
マイコ さん (マイコイズム@Utaemon2016)


・講演(講演順=タイムテープルは調整中です)

人気グルメサイトのニュース編集長に、人に読まれるためのグルメ記事の書き方・企画の仕方を伝授いただきます。
山田 和正 さん
 (Rettyグルメニュース@yamakiiin)


狙って起こす人もいますが、起こしたくないからこそ対応に悩み、時には大火事になってしまう「ブログの炎上」。炎上対応のプロに、ブログの炎上の仕組みや、炎上対応を解き明かしていただきます。
おおつね まさふみ さん 
(株式会社MITERU@otsune)


今年は半海外移住も計画中。今一番勢いのあるブロガーが「最近のSEOやアフィリエイトに頼らないブログ」視点での成長戦略を解説します。
鳥羽 恒彰 さん
 (トバログ@tobalog)


ブロガーPRイベントの「企業・自治体側」としてブロガーと接することの多い二人から「ブロガー」はどのように見られているのでしょう?元茨城県広報監と大手飲食店グループの広報の方によるパネルディスカッションを予定しています。
取出 新吾 さん おでかけ )
亀田 昌則 さん株式会社 大庄

弱冠20歳。小学生でブログを始め既に経験9年という大学生ブロガーの視点から「いまどきの学生ブロガー」と「これからブロガーになる人に向けた話」を語っていただきます。
てんび~ さん (ガジェットTouch!@_tenbi)


多くのブロガーが知っている「ブログ飯」の生みの親は、多くのブロガー・ライターの出版をプロデュースしています。ブロガーが専門性を持って社会に出るための一つの手段「商業出版」についてアドバイスをいただきます。
染谷 昌利 さん 
(染谷昌利公式ブログ@masatoshisomeya)


「地域ブログ」をブロガー間に根付かせた人気地域ブロガーが、ブログとエリアについて考えているること、大切なマインドを伝えてくれます。
瀬長 明日香 さん (とよすとtoyosu.tokyo)
中川マナブ さん (東京散歩ぽ@tokyosanpopo )


ブロガーズフェスティバルのLT(ライトニングトーク)選手権優勝者は、翌年に講演の権利を得ます。2017ブロガーズフェスティバルのLT大会の覇者は、どのような内容で参加者をバーニングさせてくれるのでしょうか?
jMatsuzaki さん (jmatsuzaki@jmatsuzaki )

タイムテーブル


タイムテーブルは以下の通りです。

時間 ステージA ステージB
11:00-開場
11:30- オープニング・登壇者紹介
11:40- 主催挨拶
11:45- オープニングセッション(マイコさん)
12:00- スポンサーPRタイム(1社につき3分)
12:40-第1セッション(40分)
jMatsuzakiさん 鳥羽 恒彰さん
13:20- 休憩
13:27- スポンサーPRタイム
13:40-第2セッション(40分)
瀬長 明日香さん・中川マナブさん おおつね まさふみさん
14:20- 休憩
14:27- スポンサーPRタイム
14:40-第3セッション(40分)
取出 新吾さん・亀田 昌則さん てんび〜さん
15:20- 休憩
15:27- スポンサーPRタイム
15:40-第4セッション(40分)
山田 和正さん 染谷 昌利さん
16:20- 休憩
16:35- LT大会
17:35- 懇親会
19:15- 退場

今年からタイムテーブルに変更を加えており、スポンサー様のプレゼンタイムをオープニングセッション後にさせていただいた他、セッションの合間にもステージAとステージBの両方でプレゼンタイムを設けさせていただきました。

セッションとセッションの間の時間が20分になったことにより、1時間サイクルで例年よりもわかりやすいタイムテーブルとなっております。

タイムテーブルは当日の状況によって、多少の変更や前後することがございます。
あらかじめご了承ください。

2019ブロガーズフェスティバルへの参加申し込み方法とLT申し込みについて

ブロガーズフェスティバルの参加申し込みはPeatixというサイトで受け付けております。

申し込みページは以下のリンクから

2019ブロガーズフェスティバル 【東京3月24日(日)】#ブロフェス2019

通常チケットは5,000円
2月28日(木)までの早割チケットなら4,000円で購入可能です!(終了しました)


またLT(ライトニングトーク)選手権への参加申し込みも、Peatixの申し込み手続き内で行います。

ライトニングトークは、5分間のプレゼンセッションです。プレゼンテーションソフト、マイクなどを使って様々なプレゼンを行うことができます。

募集要項は下記の通りです。

参加資格:2019ブロガーズフェスティバルの参加者、ボランティアスタッフ
募集人数:最大8名(応募者多数の場合は抽選)
申込締切:3月10日(日)で締め切らせていただきました。
申込方法:チケット購入時のアンケートで「LT大会希望」の印を入れてご購入ください。
希望を入れ忘れてしまった場合は、bloggersfes@gmail.com 宛にその旨お伝え下さい。

テーマ:ブログに関することなら何でもOK!

LTの審査は参加者の投票によって行われ、優勝者には2020年開催のブロガーズフェスティバル登壇権利を進呈致します!


歴代優勝者
2013年
=タムカイズム:タムカイさん

2014年
=はるぅなさん

2015年
=あしたはもっと遠くへいこう:前原 和裕さん

2016年
=ベランダゴーヤ研究所:片岡勧さん
=勝手につくば大使:コムさん
2017年
=jMatsuzaki:jMatsuzakiさん


スポンサー一覧とスポンサーブースについて

2019ブロガーズフェスティバルは以下の企業・個人・団体の方にご協賛いただき運営しております。
ご協賛いただきましたことに感謝の意を申し上げ、ここに一覧を掲載いたします。(順不同)

また、2019ブロガーズフェスティバルはスポンサーブースを設置しています。
スポンサーブースではブロガーの皆さんと親和性の高い商品を展示していますので、是非お立ち寄りください。



注意事項

※本イベントは高校生以上の参加とさせて頂きます。

※小さなお子様連れでのご参加はご遠慮ください。

※上記のプログラム内容・時間、および登壇者・セッション内容ともに変更になる可能性がありますので、予めご了承くださいませ。

※当日チェックインして頂きますので、Peatixから発行されたQRコードを受付でお見せください。QRコードが見当たらない場合は、受付でお名前を教えてください。

※当日のキャンセル、またはイベント後のキャンセルは出来ませんので、予めご了承くださいませ。

↑このページのトップヘ